スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ありがとうございました!そして次なる一歩へ!
皆さん、こんにちは。事務局・森本正則(まぁさん)です。
時が経つのは早いもので、
福島の母子とお別れしてから一ヶ月以上が過ぎました。
この時のレポートが、
「つながる いのち ふくしま しんぶん」としてまとめられました。
(画像をクリックしてください。)

今回の出来事で、私たちは多くの方々とつながることができました。
募金してくださった方、
物資を送ってくださった方、
現地でサポートしてくださった方、
そして今回は直接関わることはなくとも、思いを馳せてくださった方。
福島のお母さんやお子さんとだけでなく、
様々な形で私たち自身がつながれたことに心から感謝します。
そして、当初からお伝えしてきました通り、
私たちはこの思いと活動をこれからも続けていきます。
その第一弾として、馬場(まば)利子さんの講演会を加子母で開きます。
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
馬場利子さん講演会
「輝く未来のために私たちができること」
日時:2011年12月14日(水)10:00-14:00
会場:「ふれあいのやかたかしも」
参加費:500円
主催:「つながる命 福島」
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
馬場さんは岐阜県白川町出身。
静岡に暮らす主婦だったのが、身の回りの出来事に疑問を感じ、
自ら調べ、行動を起こすうちに、様々な軌跡を残されてきました。
環境や生命に優しく、幸せを実感できるくらしを提案するスペース
「プラムフィールド」を主宰し、今年は「静岡放射能測定室」を開設。
あるときは、環境カウンセラー。あるときは、 環境再生医。
そしてまたあるときは、環境劇団Eco`s 座長と、多彩な顔をお持ちです。
著書に『未来のページは「私」が創る』(地湧社)、
『止めよう「浜岡原発」』(裁判の会) などがあります。
プラムフィールドのサイトはこちらです。
その活動範囲の広さに驚かれると思います。
馬場さんのお話はとても幅広く、刺激を受けます。
例えば、既に日本中のお母さんのおっぱいは、
かなりのダイオキシンに冒されている事実など。
原発震災後の私たちの暮らし、
化学物質と子どもの健康、
食べ物と放射能などについて、様々な情報を得ることができます。
そんな馬場さんのお話を是非、皆さんにも聴いていただきたいです。
当日、午前中は馬場さんのお話と質疑応答。
12:30頃から昼食をいただき、懇談したいと考えています。
(昼食は各自でご持参ください。)
この講演会でのお話を受けて、この先の私たちの活動を話し合いたいです。
是非、周りの方々にも声を掛けていただいて、お越し下さい。
「その日は都合が合わない!」とおっしゃる方へ。
12月2日(金)13:30〜、【もりのいえ】にて、
この秋に別の場所で開かれた、馬場さんの講演会のDVD上映会を開きます。
こちらは参加費無料です。
これは、スタッフが事前に観ておいて、
当日のイメージを持っておこうという意味で開かれるものです。
スタッフになるならないはさておき、
こちらの方が都合がつくのでしたら是非お越し下さい。
この機会に、是非大勢の方に馬場さんのお話を聴いていただきたいです。
そして、次回を予定している、福島の母子との交流に向けて、
改めて皆の思いをつないでいきたいですし、新しい仲間を増やしていきたいです。
2日でも、14日でも、ご都合がつく方は、是非周りの方々をお誘いの上、お越し下さい。
ご連絡をお待ちしています。
「つながる命 福島」事務局・森本正則(まぁさん)
時が経つのは早いもので、
福島の母子とお別れしてから一ヶ月以上が過ぎました。
この時のレポートが、
「つながる いのち ふくしま しんぶん」としてまとめられました。
(画像をクリックしてください。)

今回の出来事で、私たちは多くの方々とつながることができました。
募金してくださった方、
物資を送ってくださった方、
現地でサポートしてくださった方、
そして今回は直接関わることはなくとも、思いを馳せてくださった方。
福島のお母さんやお子さんとだけでなく、
様々な形で私たち自身がつながれたことに心から感謝します。
そして、当初からお伝えしてきました通り、
私たちはこの思いと活動をこれからも続けていきます。
その第一弾として、馬場(まば)利子さんの講演会を加子母で開きます。
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
馬場利子さん講演会
「輝く未来のために私たちができること」
日時:2011年12月14日(水)10:00-14:00
会場:「ふれあいのやかたかしも」
参加費:500円
主催:「つながる命 福島」
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
馬場さんは岐阜県白川町出身。
静岡に暮らす主婦だったのが、身の回りの出来事に疑問を感じ、
自ら調べ、行動を起こすうちに、様々な軌跡を残されてきました。
環境や生命に優しく、幸せを実感できるくらしを提案するスペース
「プラムフィールド」を主宰し、今年は「静岡放射能測定室」を開設。
あるときは、環境カウンセラー。あるときは、 環境再生医。
そしてまたあるときは、環境劇団Eco`s 座長と、多彩な顔をお持ちです。
著書に『未来のページは「私」が創る』(地湧社)、
『止めよう「浜岡原発」』(裁判の会) などがあります。
プラムフィールドのサイトはこちらです。
その活動範囲の広さに驚かれると思います。
馬場さんのお話はとても幅広く、刺激を受けます。
例えば、既に日本中のお母さんのおっぱいは、
かなりのダイオキシンに冒されている事実など。
原発震災後の私たちの暮らし、
化学物質と子どもの健康、
食べ物と放射能などについて、様々な情報を得ることができます。
そんな馬場さんのお話を是非、皆さんにも聴いていただきたいです。
当日、午前中は馬場さんのお話と質疑応答。
12:30頃から昼食をいただき、懇談したいと考えています。
(昼食は各自でご持参ください。)
この講演会でのお話を受けて、この先の私たちの活動を話し合いたいです。
是非、周りの方々にも声を掛けていただいて、お越し下さい。
「その日は都合が合わない!」とおっしゃる方へ。
12月2日(金)13:30〜、【もりのいえ】にて、
この秋に別の場所で開かれた、馬場さんの講演会のDVD上映会を開きます。
こちらは参加費無料です。
これは、スタッフが事前に観ておいて、
当日のイメージを持っておこうという意味で開かれるものです。
スタッフになるならないはさておき、
こちらの方が都合がつくのでしたら是非お越し下さい。
この機会に、是非大勢の方に馬場さんのお話を聴いていただきたいです。
そして、次回を予定している、福島の母子との交流に向けて、
改めて皆の思いをつないでいきたいですし、新しい仲間を増やしていきたいです。
2日でも、14日でも、ご都合がつく方は、是非周りの方々をお誘いの上、お越し下さい。
ご連絡をお待ちしています。
「つながる命 福島」事務局・森本正則(まぁさん)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://tsunagaruinochifuku.blog.fc2.com/tb.php/19-f423256e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)